2011.08.19 Fri
和田堀公園プール
今夏、孫姫がでかけて大好評らしい杉並区の屋外プールへ…いつか連れていくかも知れないので偵察のため。
大宮八幡はよく行くのだが、隣接してこんな立派な施設があるなんて知りませんでした。大会のできる長水路50Mに加え、こども25M、幼児用があり、昨日18日は37℃にもなってかなりの入場者があっても余裕たっぷり。大宮八幡の森を渡ってくるさわやかな風にあたりながら、広いプールサイドでのひなたたぼっこも格別だった。
スイムのほうは、久しぶりの50M…ターンするので一気100Mはさすがしんどく、休みをいれながら500Mだけにしておいた。
管理もとてもよく行き届いているし、中野区との違いは、スイムキャップは自由などおおらか、いれずみ男性なんかもちょこちょこ見かけた。掲示にはラッシュガードを着てね!とはあったが、周りに迷惑をかけるほどでもなければファッションとして認知されつつあるのだろう。
自分の住む中野区では、こんな恵まれたプールなんてないなぁ、図書館を含めてどうも隣接区施設にお世話になることが多い。[photo]はコストブログさんからお借りしたもの。

大宮八幡はよく行くのだが、隣接してこんな立派な施設があるなんて知りませんでした。大会のできる長水路50Mに加え、こども25M、幼児用があり、昨日18日は37℃にもなってかなりの入場者があっても余裕たっぷり。大宮八幡の森を渡ってくるさわやかな風にあたりながら、広いプールサイドでのひなたたぼっこも格別だった。
スイムのほうは、久しぶりの50M…ターンするので一気100Mはさすがしんどく、休みをいれながら500Mだけにしておいた。
管理もとてもよく行き届いているし、中野区との違いは、スイムキャップは自由などおおらか、いれずみ男性なんかもちょこちょこ見かけた。掲示にはラッシュガードを着てね!とはあったが、周りに迷惑をかけるほどでもなければファッションとして認知されつつあるのだろう。
自分の住む中野区では、こんな恵まれたプールなんてないなぁ、図書館を含めてどうも隣接区施設にお世話になることが多い。[photo]はコストブログさんからお借りしたもの。

| つれづれ | 11:17 | comments(0) | trackbacks(0) | home↑