外出する際は、転倒予防のためストックをついている。先日戸山のユニクロに出かけ2階にあがる階段の下でうろうろしていたらスタッフがとんできて、店員さん用のエレベーターに案内いただく。ていねいですね。
コンビニに入ろうすると、やはりドアを開けに来てくれる。ちなみに
ほとんどのコンビニ・ドアはなぜオートじゃないのか? 関心ある人も多いんだ
時間がたっぷりあり読書が進むので図書館を活用。予約本が角筈図書館に着いたが、家人もとりにいきにくいところだったので新宿図書館に相談したら女子医近くの戸山図書館に転送していただく。翌日には到着していて、公共サービスのきめ細かさですね(*^_^*)
タブレット機もなかなか使える!ミステリの抜き書きはPCじゃないとできないと決めつけていたが、アプリgEditorを使ってみたら、これが優れもので、慣れたwindowsと同じインターフェースで入力・編集がとてもスムーズにいった。ATOKも今さながらその使いやすさは感服。ATOKに慣れてしまうと他の入力はやになってしまうのも分かる。
ためになるなぁ! ベッド上ではラジオ(tabletのNHKらじる、radiko)をイヤホーンで聞いていることが多い。このケーブルがよく絡まっていらいらするのだが,
からまいない巻き方というページがたくさんある。これぞ生活の知恵のシェアですね。
photo:アジサイも咲き始め、慶大病院前だけど、5月3日
